
アロマ名 |
バイオレットリーフ |
原産国 |
フランス |
学名 |
Viola odorata |
抽出部位 |
葉 |
抽出法 |
溶剤抽出 |
香調 |
グリーン |
ノート |
ミドルノート |
香りの強さ |
中 |
希釈率 |
10% |
バイオレッドリーフ精油の香りはグリーン調で濃厚な香りがします。
日本ではニオイスミレと呼ばれており、葉から採取したグリーンな香りですが、特有の奥深い香りがするので不思議な香りを放ちます。
マリーアントワネットやナポレオンも愛したバイオレッドリーフ精油の特徴や効能をご紹介します。
・バイオレッドリーフ精油とは
よくアロマテラピーでも使用される精油は、ハーブや樹脂などの様々な植物から採取されています。
特にその中でもマリーアントワネットが愛したバイオレッドリーフ精油はとても希少価値のある精油なのです。
その香りは森林の中にいるような爽やかな香りで、リラックス作用があります。
バイオレッドリーフ精油はヨーロッパやアジアが原産地で、昔から芳香剤の他にも薬草として使用され歴史が深い植物でもあるのです。
16世紀頃にはフランスに知れ渡り、マリーアントワネットやナポレオンがバイオレッドリーフ精油の香水に癒されていたと言われています。
バイオレットリーフはオイスミレの葉から抽出された精油ですが、その葉がハート型をしていることから女性にも人気がありました。
とても採油量が少ない植物なので、現在でもとても貴重で高品質な精油として知られています。
・バイオレッドリーフ精油の効能とは
バイオレッドリーフ精油は香りが強いため、催眠作用もある精油です。
ストレスやイライラした感情を鎮める効果もあるので、心を鎮めたい方におすすめです。
そして不眠症を改善する効果もあることから、夜就寝前にアロマを焚いて寝ると良いでしょう。
ストレスや疲れの蓄積で不眠症に陥ってしまう現代病の1つに役立つとされています。
また、会議や発表する場面などで不安や緊張の感情を鎮めてくれます。
バイオレッドリーフ精油は鎮痛作用もあるので、特に頭痛に作用してくれます。
その他にも口や喉の炎症、気管支炎などにも良いとされており、様々な症状にも働きかけます。
二日酔いの症状を改善する作用があることから、飲み会が多い時期にバイオレッドリーフ精油を使用することで効果が発揮されるかもしれません。
フローラルにグリーン感、男性香水の香りにしたいときにブレンドします。

香りにこだわる方へ 改訂版

香りの知識、調香経験をもとに香りにこだわる方へ香水、ニッチフレグランス、シャンプーなどオススメの香り、レシピをご紹介します。世界のフレグランスをめぐりウキウキ、ドキドキする日常を願います。
購入先はこちらから
kindle 日本語版

kindle unlimited会員の方は無料で読み放題です。
調香師が教えるアロマで香調別香水作り

調香師が教えるアロマで香調別香水作り。若々しい、爽快感、活発的なシトラスの香り、女性らしい、華やかなフローラルの香り、エレガント、洗練されたシプレーの香り、深み、上品なフゼアの香り、情熱、セクシーなオリエンタルな香りを作れます。
購入先はこちらから
kindle 日本語版

kindle English Edition

調香師が教えるアロマで香水作り

調香師が教えるアロマで香水作り。 アロマで楽しく香りを作れるための技術を公開しています。 自分の好きなアロマをブレンドしていけば、きっと驚きと、香りの奥深さを味わえます。
購入先はこちらから
kindle 日本語版
