
アロマ名 |
ラブダナム(シストローズ) |
原産国 |
フランス スペイン |
学名 |
Cistus ladaniferus |
抽出部位 |
枝 |
抽出法 |
水蒸気蒸留 |
香調 |
アンバー |
ノート |
ラストノート |
香りの強さ |
中 |
希釈率 |
10% |
シストローズは樹脂からとれる精油で、希少価値が高く量が少ない精油です。
多くの化粧品などにブレンドとして配合されている場合が多いです。
・希少価値が高く、女性が大好きな香り
シストローズは香りを楽しむための芳香剤として古くから親しまれてきた精油です。
香りは樹脂系の特徴に多い、まったりとしたムスク調の香りで、少量でも非常に香りが強いのが特徴です。
心への作用に関しては1人静かに瞑想したい時や、心を落ち着かせたい時に使うと良いでしょう。
自律神経に働きかけるので、緊張状態にある時にもおすすめの精油です。
また、体への効能は凝り固まった神経や筋肉をほぐし、咳や鼻水を鎮める効果に優れています。
止血作用に優れ、皮膚を守る力があるので妊娠線にも効果のある精油になります。
スキンケアについては美容効果が高く、美白、シワやアンチエイジングに期待でき、抗炎症作用がニキビにも効果を発揮します。
シストローズは良い香りがするという部分もありますが、成分の面でも美容効果が高いため多くの化粧品に配合されています。
肌の回復作用にも優れており、刺激性もないため女性のための精油と言っても良いでしょう。
・注意点はほぼないのですが、火気に注意が必要です
シストローズはこれといってピッタリくる相性の良い精油はありませんが、柑橘系やフローラル系、同じ樹脂系でもブレンドは可能です。
樹脂系の精油は重たい香りなので、苦手だという方もいます。
そういう時は軽い香りの柑橘系、特にレモンなんかと合わせると香りの強さが軽減されます。
また、どんな精油でも合うラベンダーと合わせると美容効果に肌の引き締め効果が加わり、肌に良いスキンケアとして使う事ができます。
シストローズは粘度が高く、葉は油分が非常に多い精油ですので昔は山火事に気をつけるよう言われていた精油になります。
大量に使う事は稀でしょうが、火気には気をつけたい精油でもあります。
注意事項はほぼ無いのですが、香りが非常に強いので少量で使うようにしましょう。

香りにこだわる方へ 改訂版

香りの知識、調香経験をもとに香りにこだわる方へ香水、ニッチフレグランス、シャンプーなどオススメの香り、レシピをご紹介します。世界のフレグランスをめぐりウキウキ、ドキドキする日常を願います。
購入先はこちらから
kindle 日本語版

kindle unlimited会員の方は無料で読み放題です。
調香師が教えるアロマで香調別香水作り

調香師が教えるアロマで香調別香水作り。若々しい、爽快感、活発的なシトラスの香り、女性らしい、華やかなフローラルの香り、エレガント、洗練されたシプレーの香り、深み、上品なフゼアの香り、情熱、セクシーなオリエンタルな香りを作れます。
購入先はこちらから
kindle 日本語版

kindle English Edition

調香師が教えるアロマで香水作り

調香師が教えるアロマで香水作り。 アロマで楽しく香りを作れるための技術を公開しています。 自分の好きなアロマをブレンドしていけば、きっと驚きと、香りの奥深さを味わえます。
購入先はこちらから
kindle 日本語版


気になる商品が試し放題!COLORIA 香りの定期便
