
アロマ名 |
ネロリ |
原産国 |
チュニジア |
学名 |
Citrus aurantium |
抽出部位 |
花 |
抽出法 |
水蒸気蒸留 |
香調 |
フローラル |
ノート |
ミドルノート |
香りの強さ |
中 |
希釈率 |
5% |
ネロリは爽やかな香りの中にもどこかセクシーさをまとった優雅で女性的な香りの精油です。
デリケートな心の持ち主や、気持ちの不安定さを癒してくれる精油です。
体への効果については、心労からくる腹痛や下痢、眩暈や動悸などといった神経系の痛みを癒やす鎮痛作用に優れています。
また、生理前やPMSでのイライラ症状、更年期障害でののぼせや眩暈にも効果が期待できます。
自律神経のバランスの崩れからくる肩凝りや血行不良にも期待できるので、女性のための精油と言って良いでしょう。
皮膚については、肌のターンオーバーを促進し、肌を柔らかくする働きを持つため妊娠線が気になっている方にもおすすめの精油です。
また、しみやくすみ、ニキビといったあらゆる肌トラブルに対処する事ができるので、どんな肌質の方にも合う精油です。
・どんな精油とも合い、使いやすい精油
ネロリは基本的にどんな精油とも相性が良く、柑橘系やフローラル系と合います。
また、ネロリは安全性の高い精油ですから子供や妊娠中でも使う事ができます。
マンダリンと合わせると、子供の睡眠障害や寝ぐずりなどに効果が期待できます。
ネロリはみかん科の花で、柑橘系の部類に入るのですが光毒性はありません。
直接肌に塗って外に出ても問題のない精油です。
交感神経が優位に立ち、中々スイッチがオフにならない時はベンゾインと合わせると睡眠障害が和らぐでしょう。
基本的に睡眠を促す精油ですから、車の運転などの時には向いていません。
睡眠薬やお酒などと併用は極力避けましょう。
また、少量でも刺激が強めの精油ですから高濃度や大量に使う事はできません。
ブレンド例
シトラス、ジャスミン、サンダルウッド、フランキンセンス、シストローズ、、ローズマリー、ラベンダーなどと相性がよいです。

香りにこだわる方へ 改訂版

香りの知識、調香経験をもとに香りにこだわる方へ香水、ニッチフレグランス、シャンプーなどオススメの香り、レシピをご紹介します。世界のフレグランスをめぐりウキウキ、ドキドキする日常を願います。
購入先はこちらから
kindle 日本語版

kindle unlimited会員の方は無料で読み放題です。
調香師が教えるアロマで香調別香水作り

調香師が教えるアロマで香調別香水作り。若々しい、爽快感、活発的なシトラスの香り、女性らしい、華やかなフローラルの香り、エレガント、洗練されたシプレーの香り、深み、上品なフゼアの香り、情熱、セクシーなオリエンタルな香りを作れます。
購入先はこちらから
kindle 日本語版

kindle English Edition

調香師が教えるアロマで香水作り

調香師が教えるアロマで香水作り。 アロマで楽しく香りを作れるための技術を公開しています。 自分の好きなアロマをブレンドしていけば、きっと驚きと、香りの奥深さを味わえます。
購入先はこちらから
kindle 日本語版
