
アロマ名 |
ローズオットー |
原産国 |
ブルガリア |
学名 |
Rosa damascena |
抽出部位 |
花 |
抽出法 |
水蒸気蒸留 |
香調 |
フローラル |
ノート |
ミドルノート |
香りの強さ |
中 |
希釈率 |
5% |
繊細でクラシカルな印象のフローラル。ローズ・アブソリュートが重厚感のある華やかさをもつのに対し、ローズ・オットーは軽やかな華やかさを感じさせるデリケートな香りです。
・女性を魅了する、女性のための精油
ローズオットーは、ローズアブソリュートよりも少しフレッシュな感覚のローズの香りが特徴です。
ローズアブソリュートの方が抽出成分の量が多いので、より深いローズの香りを楽しむ事が出来るのですが、体への作用はローズオットーの方が優れている部分もあるのです。
心への作用は、失恋の失望感や孤独を癒し、愛を与えてくれる作用を持つため元気になれます。
また、拒絶する気持ちを前向きな気持ちに変えてくれるので、人とのコミュニケーションがとれるようになれます。
体への効果は免疫調整機能や鎮静作用が特に優れており、これはローズアブソリュートよりも効果が高いです。
スキンケアにも優れた効果をもたらし、保湿力が高いのも特徴です。
また、若返りの精油とも呼ばれているので肌の細胞を元気づけてくれたり、アンチエイジングとしても活躍する精油です。
どんな肌質にも使えるのも大きな特徴と言えます。
・刺激が強いので、少量ずつ使いましょう
ローズオットーと相性が良いのは同じ仲間のフローラル系とオリエンタル系になります。
ローズオットーは、ローズアブソリュートと同様に刺激の強い精油になりますので、少量使いを基本に行ってください。
少量でも充分に効果は得られますし、香りも長時間持つ精油ですので、低濃度で使いましょう。
また、肌への刺激があるため、敏感肌の方は注意が必要です。
粘性があり、ぬるま湯で温めてから使用します。
妊娠中は使用を控えなければならないのですが、3歳以上の子供は使用可能です。
ブレンド
フローラルに優雅で軽やかな香りにしたいとき、女性香水にしたいときにブレンドします。
シトラス、ジャスミン、バニラ、フランキンセンス、パチュリ、サンダルウッド、ローズマリー、ゼラニウム、ラベンダーなどと相性がよいです。

香りにこだわる方へ 改訂版

香りの知識、調香経験をもとに香りにこだわる方へ香水、ニッチフレグランス、シャンプーなどオススメの香り、レシピをご紹介します。世界のフレグランスをめぐりウキウキ、ドキドキする日常を願います。
購入先はこちらから
kindle 日本語版

kindle unlimited会員の方は無料で読み放題です。
調香師が教えるアロマで香調別香水作り

調香師が教えるアロマで香調別香水作り。若々しい、爽快感、活発的なシトラスの香り、女性らしい、華やかなフローラルの香り、エレガント、洗練されたシプレーの香り、深み、上品なフゼアの香り、情熱、セクシーなオリエンタルな香りを作れます。
購入先はこちらから
kindle 日本語版

kindle English Edition

調香師が教えるアロマで香水作り

調香師が教えるアロマで香水作り。 アロマで楽しく香りを作れるための技術を公開しています。 自分の好きなアロマをブレンドしていけば、きっと驚きと、香りの奥深さを味わえます。
購入先はこちらから
kindle 日本語版
