
アロマ名 |
クロモジ |
原産国 |
日本 |
学名 |
Lindera umbellata |
抽出部位 |
葉・枝 |
抽出法 |
水蒸気蒸留法 |
香調 |
ハーバル |
ノート |
トップノート |
香りの強さ |
中 |
希釈率 |
10% |
日本で古くから自制している植物の一つにクロモジがあります。
明治時代には精油も作られるようになったクロモジについて見てみましょう。
・日本製の精油
クロモジは伊豆地方を始め、四国、九州などに生息する日本の植物です。
明治時代には精油が作られるようになりましたが、大量生産はできず、価値の高いものとされています。
漢字で黒文字と書くクロモジはクスノキ科の落葉低木で5メートルほどの高さになります。
名前の由来は葉に黒い斑点ができることと言われています。
精油の成分はローズウッドに似ており、人気も高まっています。
・心身共に効能が期待できる
クロモジには心身両方への効果が期待できます。
例えば精神面であれば悲しい時、孤独を感じるときなど、一人が辛い時、一人の空間がほしい時に神聖な時間が得られると言います。
日常生活の疲れから解放し、リラックス効果もあるとされているのです。
体に対しては殺菌効果、消臭効果を発揮すると言われており、免疫力をアップする効果が期待できます。
そのため感染症や病気、皮膚炎などにかかりづらいと考えられます。
また保湿作用もあり、虫刺されや傷ができたときに皮膚を回復するのにも役立つとされており、心身ともに効果を感じられると言われているのです。
・リラックスしたいときにお勧め
クロモジの大きな特徴はリフレッシュ効果です。
体だけではなく心や脳などが疲れているときに精油を使用すると、安眠効果が得られると言われており、起きたときにすっきりするとされています。
眠る前に使用することでリラックス効果が得られるため、全身の疲れを抜いてくれるでしょう。
ですから毎日忙しい方、慢性疲労を抱えている方にお勧めです。
また防虫効果や虫刺されの効果もありますので、虫が嫌いな方だけではなく虫に刺されやすい方にもぴったりと言えます。
消臭効果もありますので、体だけではなくごみの臭いや夏に気になる臭いへの対策にもいいとされています。
殺菌効果は汗の臭いやワキガ、ニキビの予防改善にも利用できると期待できますので、体臭が気になる方にもお勧めです。
また乾燥肌の方はクロモジを利用することで保湿作用を得ることができますし、日焼け後の乾燥した肌をいやすのにもいいでしょう。
外に長時間いることが多い方は特に肌がダメージを受けやすいので活用してみてはいかがでしょうか。
クロモジは日本独自の精油ですから、肌へのなじみはいいと言われています。
お風呂のお湯に入れる、洗顔するときに利用するだけではなく、部屋の芳香剤や靴箱の消臭剤としても利用してみてはいかがでしょうか。